高齢多老化社会から「多死社会(または多死時代)」へ
2020年6月10日
これまでも当コラムや主宰する地域活動(One Coin 地域力カフェやFMラジオ番組)などで多老化社会の状況や問題などに触れてきたが今日初めて「多死社会(または多死時代)」というキーワードを目にした。 多死社会(≒他死時 […]
2020年6月10日
これまでも当コラムや主宰する地域活動(One Coin 地域力カフェやFMラジオ番組)などで多老化社会の状況や問題などに触れてきたが今日初めて「多死社会(または多死時代)」というキーワードを目にした。 多死社会(≒他死時 […]
2020年6月4日
コロナ禍の最中に急浮上した9月入学は見送りになったようだ。 それはそれとして賛成派の国会議員、有識者たち更にはメディアが口を揃えているグローバルスタンダード(和製英語)は本当に世界標準(*)なのだろうか? *「国際標準」 […]
2020年5月30日
29日の地方紙に首件見出しの記事が載った。 記憶ではコロナ禍が始まった頃にも同様の掲載記事があったと思うが・・・これではそれ以降全く改善されていないことになる。 首相官邸のWebサイトには第6回までの議事概要と資料は公開 […]
2020年5月29日
5月28日は好天に誘われコロナ禍の自粛も気にしながらも体力低下の確認もあり昨年秋以来となる富神山へ足を向けた。 この山はこれまで季節夫々に年数回は出かけている近郊の低山(402m)。 山名の由来:https://www. […]
2020年5月27日
見出し: 歴史に 記憶に 刻む NYタイムズ1面/コロナ死者1000人の名前 記事内容【ニューヨーク共同】(抜粋): ・24日付けの1面に「米コロナ死者10万人に迫る 計りしれない損失」 ・「彼らは単なるリストの上の名前 […]
2020年5月25日
今日のAM あのアベノマスクが届いた。 4月1日の発表から1カ月と25日、数百億円が掛かったと揶揄される品物。 「スピード感を持って」と幾度も聞かされた言葉が虚しくも思える一方、子供の頃にしばしば風邪をひいた時などに世話 […]
2020年5月17日
かつて、「新しい判断」と言い約束を反故にしてもいいと公言した政治家がいた。 また、この政治家の発言にはスピード感、しっかりと、着実に、あらゆる、大胆な、間髪をいれず、これまでにない、確実に・・・心に届きそうにもない言葉が […]
2020年5月12日
5月9日の地方紙の“新型コロナと文明”という掲載コーナーに思想家内田 樹氏の投稿「最悪の想定嫌う日本 いずれは国の命取りに」という見出しの投稿を読み、喉に魚の小骨が刺ささったように最近気になっていたことが消え「腑に落ちる […]
2020年5月5日
今朝の地方紙の新型コロナの感染(確認)者数の表の中に10万人当たりの感染(確認)者数と死者数の併記が初めて(と思う)なされていた。 当方が弊コラムやFacebookでその必要性を指摘した4月24日から11日経過しているが […]
2020年5月5日
5日の朝のTVニュースでジャニーズ事務所が医療従事者用防護用具の不足に対して8千万円の寄付をすると表明したところ多くの賛同者が出て3億3千万円となり、それらをJALの協力も得て入手できたので寄付すると発表する嵐のメンバー […]