ICTが進む日々の暮らしの中で見聞きする情報は高齢者(予備軍)の身にはその処理能力を越えつつあるが、好奇心、アンテナの高さと感度を総動員して対応したいとの想いから “飛耳長目”としてこのコラムを設けました。

飛耳長目(ひじちょうもく) 飛耳長目(ひじちょうもく):  中国の春秋時代、斉の管仲(?~前645、法家の祖)が、遠くのことをよく聞き知ることのできる耳と、遠くのことをよく見ることのできる目を持つことを「飛耳長目」といったようだ。見聞を広め、物事を鋭敏に観察することの大切さを教えている。
 日本では幕末、情報の必要性を感じていた吉田松陰が松下村塾のモットーにし、塾生たちに見聞を広めることを勧めた。
 現代ではインターネットが飛耳長目の場でありツールであり、松陰たちの時代と較べると時空を越えて世界の情報を収集できるようになった。
 情報の海の中から有意の情報を見つけ、整理・体系化して活用することにより、時代の潮流を読み取り的確な判断に資することが求められている。

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/吉田松陰

これまでのコラムは、アーカイブをご覧ください。
  • 山崎ハコ山形を唄う:「おらだのふるさと」

    2020年7月18日

    先だってハコの曲を紹介したがふと思い出したのが山形を唄ったこの曲。 マイナーなハコゆえ多くの方にはなかなか馴染みがないかもしれないが白鷹町出身の政治ジャーナリスト田勢康弘さんとの縁でこの曲が出来たことを思い出した。 きっ […]

  • 久しぶりの山崎ハコ

    2020年7月5日

    阿久悠没後11年目(2年前)に発売された山崎ハコのCD「横浜から」(最近購入)をゆっくりと繰り返し聴いた。 このCDは今もなおその名曲の数々が色あせない阿久悠の数多い未発表の作詩の中から厳選した歌詞に、山崎ハコが曲をつけ […]

  • 久しぶりに蔵王に足を向けた

    2020年7月1日

    Facebookの友達の投稿に刺激を受けて梅雨の晴れ間に蔵王に足を向けた(午前~昼にかけての約3時間の行程)。 車道路沿いに咲く紫陽花の花たちに誘われ選んだルートは ①毎年1~2度出向くペンション村オープンガーデン⇒ ② […]

  • 山下達郎 “ 愛を教えて ” を聴く

    2020年6月22日

    2012年に放映されたテレ朝のドラマ「遺留捜査2」のエンディングに使われた曲。 https://www.youtube.com/watch?v=3MBFC3Zkbps 刑事ドラマとしては異色?という印象を持って見た記憶が […]

  • 「地上イージス計画停止」という地方紙のトップ記事

    2020年6月17日

    6月16日の地方紙のトップは「地上イージス計画停止」。 この記事の中で目に付いたのは「この計画の費用は維持運用費を含め約4500億円の見通しで、これまで調査費など約1800億円分が契約されている。」という記載。 この日の […]

  • 高齢多老化社会から「多死社会(または多死時代)」へ

    2020年6月10日

    これまでも当コラムや主宰する地域活動(One Coin 地域力カフェやFMラジオ番組)などで多老化社会の状況や問題などに触れてきたが今日初めて「多死社会(または多死時代)」というキーワードを目にした。 多死社会(≒他死時 […]

  • 9月入学は本当にグローバルスタンダードか?

    2020年6月4日

    コロナ禍の最中に急浮上した9月入学は見送りになったようだ。 それはそれとして賛成派の国会議員、有識者たち更にはメディアが口を揃えているグローバルスタンダード(和製英語)は本当に世界標準(*)なのだろうか? *「国際標準」 […]

  • 専門家会議 政府、議事録作らず

    2020年5月30日

    29日の地方紙に首件見出しの記事が載った。 記憶ではコロナ禍が始まった頃にも同様の掲載記事があったと思うが・・・これではそれ以降全く改善されていないことになる。 首相官邸のWebサイトには第6回までの議事概要と資料は公開 […]