やましん歌壇拙掲載歌の紹介<第8回>
2025年2月20日
第8回の作品:添付参照ください。 <第8回作品> 250210やましん歌壇拙掲載歌第8回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載し、企 […]
2025年2月20日
第8回の作品:添付参照ください。 <第8回作品> 250210やましん歌壇拙掲載歌第8回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載し、企 […]
2025年2月19日
17日の地方紙の「思考の現場から」に千葉一幹氏の論考が載っていた。 タイトルを「変化し続ける日本 社会に好ましいことか」として習慣・不便・便利の区分けでパリでの在外研究での経験に触れながら記載している。 以下に一部転記で […]
2025年2月11日
今日2月11日は建国記念日。 地方紙にはその記事が見当たらないと思って目を凝らしたところ、3面に小さくたった15行、百八十文字足らずの記事が見つかった。メディアの関心もこの程度のようだ。 検索してみたら次のような記載があ […]
2025年2月7日
第7回の作品:添付参照ください。 <第7回作品> 250119やましん歌壇拙掲載歌第7回.doc. <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再 […]
2025年1月18日
第6回の作品:添付参照ください。 <第6回作品> 241230やましん歌壇拙掲載歌第6回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載し、企 […]
2025年1月10日
トランプの大統領選挙の勝利という報道やその就任式などのニュースが流れると共に次のような記事や映像が目に留まり、何とも言い難い虚しさが心の中に湧き出す。 ・メタがファクトチェックを止めるという記事 ・大統領就任式にGAF […]
2025年1月8日
自民党の現職知事の推薦という暮のニュースに驚いてしまった。後継者育成に手を抜いてきた結果なのだろう。加えて共産党まで現職知事を推薦とか、党派を問わず「勝ち馬に乗りたい」という思惑が透けて見える。 無投票かと […]
2025年1月6日
人の耐用年数という言葉が大晦日の朝、いつものルーティンワーク(40分程度のストレッチ)中に湧いてきた。 耐用年数という表現はよく電化製品などでしばしば使われ、人にはあまり使わないので強いて言えば「健康寿命」に相当するかも […]
2024年12月31日
第5回の作品:添付参照ください。 <第5回作品> 241130やましん歌壇拙掲載歌第5回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 今回は共同制作の写真短歌<土田 健氏(聴雪窯)の写真に拙 […]
2024年12月22日
12月16日放送の掲題番組を見る機会があった(部分視聴)。 簡潔に言えば若者層の投票行動にSNSがどのような役目を果たしたかを分析した内容だった。 「技術の進歩は止められない。良くも悪しくも使う側の問題」ということは自明 […]