新聞記事:47都道府県知事向け「核ごみ施設受け入れに関するアンケート」
2025年6月18日
先月(5月29日)の”「除染土」利用という新聞記事 “というテーマの投稿に続いて関連する掲題の記事掲載が地方紙にあった(6月13日付け)。 記事によると、47都道府県知事アンケートで […]

中国の春秋時代、斉の管仲(?~前645、法家の祖)が、遠くのことをよく聞き知ることのできる耳と、遠くのことをよく見ることのできる目を持つことを「飛耳長目」といったようだ。見聞を広め、物事を鋭敏に観察することの大切さを教えている。
2025年6月18日
先月(5月29日)の”「除染土」利用という新聞記事 “というテーマの投稿に続いて関連する掲題の記事掲載が地方紙にあった(6月13日付け)。 記事によると、47都道府県知事アンケートで […]
2025年6月7日
Facebook上の公開投稿の中に、『どうしてSNSでは人々はあれほど攻撃的な言葉づかいをするようになるのか?』というタイトルで、フランス文学者で武道家、神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏の論考を紹介する投稿(~~部)が目 […]
2025年6月3日
第13回の作品:添付参照ください。 <第13回作品> 250515やましん歌壇拙掲載歌第13回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年5月29日
1週間前位と記憶しているが、地方紙(山形新聞)の記事の見出し&サブ見出しは次のように書いてあった。 「除染土 官邸歌壇で使用 政府検討 初の再利用、省庁でも」 かつて、大臣が放射線汚染に曝された(?)食品を訪問先で食べて […]
2025年5月18日
2年振りに出かけた長谷堂城址のシャガの花(一昨年も写真を撮っていますが未紹介でした)を紹介します(お裾分けand/orお福分け)。 100コマ超の写真の中から少々添付します。 後期高齢者ゆえ皐月の陽気に誘われ4月の観桜( […]
2025年5月12日
第12回の作品:添付参照ください。 <第12回作品> 250403やましん歌壇拙掲載歌第12回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年4月25日
昨日から気付いたことだが・・・「自費出版」希望者向けの広告が急増していることに気付いたのは当方だけだろうか? 以前からFacebook上でたまに見かけていたような気もするが、特に昨日からのアップ件数には驚かされる。 出版 […]
2025年4月23日
コラム文頭は次のような紹介で始まる。 誰が言い出したのか知らない。昔はよく「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく」と言った。今はアメリカ大統領が何かつぶやくと世界中が大騒ぎになる。株価が下がれば、「今が買い時だ(* […]
2025年4月22日
週末に、久々の低山巡りとして東北の関ケ原として知られる長谷堂城址(*)に足慣らしを兼ねて出かけてきました。 *:https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/…/100 […]
2025年4月21日
4月初旬(4日)の地方紙(山形新聞)の掲題記事(書籍紹介)にふと目が留まった。 サブタイトルが「知の巨人」ハラリ氏の警告とある。 知の巨人と言えば当方は吉本隆明と思っているので、海外にもそう称される人(歴史学者)がいるよ […]