「いま伝えたい戦後80年」という論考
2025年8月5日
このところメディアで何度も見聞きする「戦後80年」というキーワード。地方紙の特集コーナーの「いま伝えたい戦後80年 ⑨」に、作家の池澤夏樹氏の論考が目に留まった。敗戦の年の生まれとあり、まさに「戦後80年」という特集に沿 […]

中国の春秋時代、斉の管仲(?~前645、法家の祖)が、遠くのことをよく聞き知ることのできる耳と、遠くのことをよく見ることのできる目を持つことを「飛耳長目」といったようだ。見聞を広め、物事を鋭敏に観察することの大切さを教えている。
2025年8月5日
このところメディアで何度も見聞きする「戦後80年」というキーワード。地方紙の特集コーナーの「いま伝えたい戦後80年 ⑨」に、作家の池澤夏樹氏の論考が目に留まった。敗戦の年の生まれとあり、まさに「戦後80年」という特集に沿 […]
2025年7月29日
ローカルTV局(SAY)の再放送で再び録画して「Dr.コトー 診療所」を視聴している。 2年半前に劇場版公開前の販促?として再放送があった時以来かと思う。 その折は拙HPのコラムに下記(~~部)ように記しているので、それ […]
2025年7月23日
掲題は参院選のTVニュースを見ていて気付いたこと。 ①ぶれないから良いんだ ②言いたいことをはっきり言うから良いんだ ①は今回の参院選で参政党(*)の支持者のインタビュー発言@県内ローカルTV局ニュース ②は米国大統領選 […]
2025年7月19日
毎年恒例になるが今朝(土曜)のアクティビティを紹介します。 ジューンベリーは前年の樹形の選定(相方任せ)によるのかもしれないが、今年のジューンベリーの花の付き方(当然実の付き方も)は少な目で、収穫は小鳥らとの競争を勝ち抜 […]
2025年7月15日
第17回の作品:添付参照ください。 <第17回作品> 250710やましん歌壇拙掲載歌第17回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年7月10日
第16回の作品:添付参照ください。 <第16回作品> 250630やましん歌壇拙掲載歌第16回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年7月3日
久し振りに面白いTVドラマを録画して見ています。 内容は次の通りです。 ・NHKTV(総合) ・放送時間:2025年6月17日(火)から毎週火曜22:00~ ・原作:三浦しをん『舟を編む』 ・脚本:蛭田直美(全話) 塩塚 […]
2025年7月2日
第15回の作品:添付参照ください。 <第15回作品> 250620やましん歌壇拙掲載歌第15回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年6月23日
このところ掲題のニュースがメディアを賑わしているが、常々、核保有や核開発については次のような短歌に詠んだことがある。 やましん歌壇2019年年4月掲載(大瀧 保選) ♪核を持つ国が他国へ求めたる放棄の論理に不条理覚ゆ 核 […]
2025年6月19日
第14回の作品:添付参照ください。 <第14回作品> 250616やましん歌壇拙掲載歌第14回r <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲 […]