2025年8月18日

今朝の1面トップに避難場所に関するアンケート結果の記載があった。アンケートは47都道府県知事と1,741市区町村長に実施された由。

記事のサブタイトル:「全国自治体アンケート」 「トイレ、居住面積とも」

 

幸か不幸か当方は避難所の世話になった経験がなく、このようなテーマについての情報にはからっきし疎い。

紙面は3か所に分けて記載してあったが、「避難所の基準」についての記載が見当たらず、何度も見直したところ、アンケートの方法という付記に「トイレの基準は発生からの経過段階によって異なるが、初期段階の50人に1基を満たすかどうかを質問した」と記されていた。

そもそも、政府が定める避難所の指針なるものとはどのようなものなのか、一般読者には常識とされているようだが、当方のような疎い読者も少なからずいると思われ、紙面のどこかに補足情報(注)としての記載があって欲しいと感じた次第。

掲載記事の内容は省略いたします(悪しからずご容赦ください)。

 

改めて、Web検索をしてみたところこのアンケートは共同通信社が実施したようです。なお、避難所に関する基準は次のようになっていることが分かりました(参考まで)。

<避難所に関する基準(政府の指針?)>

*避難所の面積:1.65~3.5m2/人(1m2/人が原則) 、国際基準(スフィア基準)ではミニマム3.5m2

*トイレの数:

・発生当初は1基/50人

・長期化した場合は1基/20人

・女性用は男性用の3倍程度が望ましい