コロナ禍でグローバル化と経済成長戦略のパラダイムは変わるのだろうか?
2020年4月30日
グローバル化が進む中米国にトランプ大統領が誕生して以降に英国のECからの脱退やブラジルなど一部の国で自国第一主義が増え始めている。 この自国第一主義と経済成長一辺倒(至上主義?)の相関は不案内だが今回のコロナ禍により初動 […]
2020年4月30日
グローバル化が進む中米国にトランプ大統領が誕生して以降に英国のECからの脱退やブラジルなど一部の国で自国第一主義が増え始めている。 この自国第一主義と経済成長一辺倒(至上主義?)の相関は不案内だが今回のコロナ禍により初動 […]
2020年4月27日
4月26日の地方紙の共同通信編集委員の署名入り記事のコーナー”核心”でコロナ禍の現状分析と課題を的確に表現されていて「胸のつかえが下りた」感がある。 久しぶりに紹介(以下、抜粋&転記)をしたい。 ・新型コロナウィルス感染 […]
2020年4月24日
今日24日の地方紙に次のような見出しの記事がありました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “少ない検査数 識者が警鐘 「陽性率」高く感染爆発見逃す恐れ”の見出しと「東北6県のP […]
2020年4月17日
本コラムでも記載している「写真短歌」への誘いは昨年度(2019年度)から山形市立図書館で常設コーナーの設置として実施し、年度末には「“写真短歌”への誘い年間作品展」@山形市立図書館2019年市民の出版物展として1カ月間に […]
2020年4月15日
かつて、否、今も「前向きに検討する」が話題になったことがあり「ほぼ検討しない」という意味であることが当たり前になって久しい。 15日のTV報道を見て違和感を覚えたのは私だけだろうか? NHKも民間も、新聞各社もただその言 […]
2020年4月14日
昨夕のTV報道で芸能人の自宅で身体を動かそうという歌の呼びかけ映像にツイートして愛犬?と紅茶で寛ぐ姿と“自宅待機をしよう”というメッセージの映像が紹介された。 これをみて唖然として開いた口が塞がらなかった。 今、国の緊急 […]
2020年4月13日
知合いから入手した新型コロナウイルスに関する情報(2件)です。 既知のことも幾つかあるものの参考になる箇所も多いのでシェア&紹介する。 一つはかつて勤めた神奈川の企業の伝手で入手した日赤医療センター医師から […]
2020年4月6日
昼のTV番組やWebNewsなどで首相は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言を発令する意向を固めたという次のような内容の報道がなされている。 政府は同日午後2時から「基本的対処方針等諮問委員会」を非公式 […]
2020年3月31日
首題の弊詠草は3月30日付け「やましん歌壇」の井上菅子選に掲載された一首です。 かつて(2013.08.12)、このコラムに「TVドラマから見る脚本家二人の違いはどこにあるか」というタイトルで下記(~部)のような内容をア […]
2020年3月30日
今朝のNHKTVあさイチでスマホ5Gを取上げていた。 専門家も参加して番組が高速大容量・超低遅延・多数接続を売りにした時代の到来!とそのメリットの紹介ばかりだな~と思っていたら視聴者からのメールのコメントで「メリットばか […]