アロニアの実の収穫
2025年9月18日
その渋さから小鳥も食べないというアロニアの実を先日収穫(熟した?と判断)。 花が咲いたのが下記写真の様に5月3日(添付写真参照)なので、ほぼ4か月強で採取ということになり同じ狭庭のジューンベリーとは大きく異なる。 今年の […]

中国の春秋時代、斉の管仲(?~前645、法家の祖)が、遠くのことをよく聞き知ることのできる耳と、遠くのことをよく見ることのできる目を持つことを「飛耳長目」といったようだ。見聞を広め、物事を鋭敏に観察することの大切さを教えている。
2025年9月18日
その渋さから小鳥も食べないというアロニアの実を先日収穫(熟した?と判断)。 花が咲いたのが下記写真の様に5月3日(添付写真参照)なので、ほぼ4か月強で採取ということになり同じ狭庭のジューンベリーとは大きく異なる。 今年の […]
2025年9月13日
毎年恒例の無花果のジャムを作りました。 週一で新鮮な野菜を求めて足を運ぶ近くのJAおいしさ直売所で見かけて買い求め(400g)、添付写真のように出来上がりました。 一昨年、このアクティビティを詠んだ短歌がやましん歌壇に掲 […]
2025年9月11日
第21回の作品:添付参照ください。 <第21回作品> しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載し、企画書も再添付いたします。 ・・・この度、添付の企画主旨に沿いこれまでやましん歌壇に掲載された拙詠草と その写真 […]
2025年8月26日
地方紙(山形新聞)の読者投稿コーナー「やましんサロン」に掲題のタイトルの拙稿が8月21日付けで掲載されました。 久し振りの投稿になりますが、この夏の酷暑の中の拙アクティビティを紹介したものです。 関心のある方は下記を参照 […]
2025年8月26日
第20回の作品:添付参照ください。 <第20回作品> 250817やましん歌壇拙掲載歌第20回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 昨年10月2日に第1回の紹介をしてから10か月ほど経過しており、 […]
2025年8月23日
8月22日の地方紙(山形新聞)の「文化 CULTURE」に次のような紹介記事が載っていたので部分転記で紹介します。 見出し:社会人大学院 設立めざす サブ見出し:内田樹さんら CFで支援つのる 競争や効率の […]
2025年8月18日
第19回の作品:添付参照ください。 <第19回作品> 250805やましん歌壇拙掲載歌第19回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]
2025年8月18日
今朝の1面トップに避難場所に関するアンケート結果の記載があった。アンケートは47都道府県知事と1,741市区町村長に実施された由。 記事のサブタイトル:「全国自治体アンケート」 「トイレ、居住面積とも」 幸 […]
2025年8月16日
今年の敗戦(終戦)記念日は戦後80年という区切りにあたるためかメディアの取り上げ方も例年と色合いが異なる。 団塊世代の勝手な想いなのかもしれないが、もの心がついてからこのかた終戦という言い方にある種の違和感(敗戦ではない […]
2025年8月7日
第18回の作品:添付参照ください。 <第18回作品> 250720やましん歌壇拙掲載歌第18回 <企画書> 240920企画書:やましん歌壇拙掲載歌の紹介 しばらくは第1回で記しました挨拶文(下記)も再掲載 […]