山形市立図書館「2021市民の出版物展」及び「写真短歌への誘い」、「表現の杜への誘い」の年間作品展
2022年2月20日
山形市立図書館「2021市民の出版物展」は次の情報を参照ください。 ・URL:https://lib.city.yamagata.yamagata.jp ・チラシ: 「2021市民の出版物展」は山形市立図書館が202 […]
2022年2月20日
山形市立図書館「2021市民の出版物展」は次の情報を参照ください。 ・URL:https://lib.city.yamagata.yamagata.jp ・チラシ: 「2021市民の出版物展」は山形市立図書館が202 […]
2022年2月7日
掲題番組(ドキュランド:NHK-Eテレ)を録画で見た。 ドキュメンタリー番組として興味深く見ることが出来て中でも次の二つの言葉が強く印象に残った。 ・「緊急時に人に優しくしたことで謝らなければならないのなら […]
2022年2月1日
1月29日の地方紙(山形新聞)の土曜コラム「マルチアングル」に論説委員長による「道路除雪を考える 時代に合わせ 負担を軽く」という論考が載っておりた。 かつて、当方のHPのコラムやコミュニティFM放送で番組を持ってい […]
2022年1月10日
山形市福祉のまちづくり活動委員会活動の進化形(?)でしょうか「山形市バリアフリーガイドマップの【多言語化】」が山形新聞に取上げられました。 先の掲載案内した当委員会の今年度の掲題事業が山形新聞の記者の目に止まり、昨年末に […]
2021年12月7日
Uターン以降関わってきた山形市福祉のまちづくり活動委員会の活動としてこの度、運用・更新を続けてきた首件ガイドマップの多言語化をはかりましたので紹介します。 次のURLにアクセスすれば英語、中国語、韓国語バージョンを見るこ […]
2021年11月12日
新聞の紹介記事にあった(紹介されたのは発刊間もない続編「お寺の掲示板 諸法無我」であったが利用する市立図書館にはなかった)2019年に出版されたこの本を図書館で借りることになった。 たまに訪れる寺社の前に掲示板があること […]
2021年11月10日
9月30日のコラムへの投稿で山形新聞社の取材記事の掲載を紹介しました。 しつこいかも・・・と思いつつ主宰者サイドの意見として「地域力共創推進コンソーシアム15年の活動の軌跡」について投稿したところ11月6日付けで掲題の見 […]
2021年10月27日
A.急なことですが10月24日(日)の首件講座で「事例紹介」をすることになりました。 持ち時間15分ということもあり少々端折った説明になったことに反省しきりです。 参加されなかった方のために配布したレジュメ(添付画像参照 […]
2021年9月30日
当方が主宰する地域力共創推進コンソーシアムの冊子発行についてはこれまでも記していますが、この度、山形新聞社の取材を受けて記事掲載となったので内容を添えて紹介します。 210928山新掲載記事(コンソ15年史)
2021年9月23日
一昨日は好天に誘われ蔵王(御釜、御田の神湿原)に出かけ(10時~16時)てくたくたになっての帰宅。 身体を回して360度、見渡す限り雲ひとつない快晴(なかなか巡り逢えないとても珍しい)を満喫できた。 刈田駐車場からリフト […]