ICTが進む日々の暮らしの中で見聞きする情報は高齢者(予備軍)の身にはその処理能力を越えつつあるが、好奇心、アンテナの高さと感度を総動員して対応したいとの想いから “飛耳長目”としてこのコラムを設けました。

飛耳長目(ひじちょうもく) 飛耳長目(ひじちょうもく):  中国の春秋時代、斉の管仲(?~前645、法家の祖)が、遠くのことをよく聞き知ることのできる耳と、遠くのことをよく見ることのできる目を持つことを「飛耳長目」といったようだ。見聞を広め、物事を鋭敏に観察することの大切さを教えている。
 日本では幕末、情報の必要性を感じていた吉田松陰が松下村塾のモットーにし、塾生たちに見聞を広めることを勧めた。
 現代ではインターネットが飛耳長目の場でありツールであり、松陰たちの時代と較べると時空を越えて世界の情報を収集できるようになった。
 情報の海の中から有意の情報を見つけ、整理・体系化して活用することにより、時代の潮流を読み取り的確な判断に資することが求められている。

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/吉田松陰

これまでのコラムは、アーカイブをご覧ください。
  • リニューアルへの序に代えて

    2017年12月15日

    冊子版「続 私的アンソロジー〝しあわせの構図”」の発刊作業に時間を要して2017年4月以降はコラム掲載を休んでしまった。同年11月に冊子の発刊を終えることができてこのコラムの再開が可能となった。   &nbsp […]

  • 冊子 「続 私的アンソロジー”しあわせの構図”」を発刊

    2017年11月25日

    60歳で“【林住期】への羅針盤”として上梓した「DVD私的アンソロジー」に続く形で、今般(11月)70歳を契機に“【遊行期】への羅針盤”と位置付け「続 私的アンソロジー“しあわせの構図”」を発刊することとなりました。 い […]

  • 山新モニター終了

    2017年3月29日

    当モニター第10期(2年間)を終えて最終となる1~3月期のリポートをモニターの総括を添えて提出した。 総括(整理・分類・分析書)の内容を一部転記する。 *コメントの分析・考察 1. 同じようなコメントを繰り返し提出するこ […]

  • テクノロジーの進化

    2017年2月23日

    以前、どこかに技術の進化は止められるものではないと書いたという記憶が残っている。 併せて“過ぎたるは及ばざるごとし”とも付記して便利さ(コンビニエンス)の行き過ぎや自動化推進の結果として労働力という観点にも触れた。 最近 […]

  • 地方紙記事「待機児童ゼロ目標断念」から読み取れること

    2017年2月18日

    また、首相の得意な「新しい判断」が取上げてある。 17年度の「働く女性 予想以上に」なったことが理由らしいが前にも別件でコメントした「トレード オフ」の観点が分かっていれば当たり前のことであり断念の理由にはなりえない。 […]

  • ”如何に削るか 書かずに書く”という宮本輝の言葉

    2017年1月29日

    NHKの達人×達人スペシャルで行定勲×宮本輝を久々に面白い対談?を見た(録画で)。 宮本のこれまでの作品の多くや特集雑誌も読んでいるのでその作品の紹介などに目新しさは無かったが行定とのトークで語られた心に留った言葉を以下 […]

  • ”免許返納者へ広がる支援”という記事

    2017年1月13日

    当方の意見はマイナーかもしれないが、関東の都市部ならまだしも過疎化対策や限界集落が喫緊の課題となっている当県を含めた地方にとっては紹介された現状の支援策程度で高齢者の声に応えているのかと疑問符を持たざるを得ない。 間もな […]

  • ソフトバンク孫社長の見たくない笑顔

    2017年1月5日

    一連のトランプ詣で見たくない映像をまた見ることになり気分が滅入る。 TV映像で何度か見せられ特に嫌な気分になったのはソフトバンク孫社長が契約書と思しき紙を持ち上げているカットは、得意げな笑みを浮かべてトランプにへつらう( […]